
弊社では、フィンガージョイント(F/J)部の強度を検証するために、F/J材だけで構成した米松構造用集成材ラミナ・ビームの実大材強度試験(曲げ)を実施しました。 |
 |
試験方法 |
材サイズ
|
(幅×梁成×長さ)105×120×1980mm
|
試験材
|
F/J材だけで構成した米松構造用集成材ラミナ・ビームを5本選定した。
|
荷重方法
|
『構造用集成材の適正製造基準』の通直集成材の曲げ試験方法に従い、以下の条件で試験材が破壊するまで荷重を加えた。
|
荷重条件
|
下部支点間スパン216cm
上部支点間スパン48cm
|
|
|
(試験材No./曲げヤング係数/曲げ強度/画像) |
▼詳しい試験結果は画像をクリックしてください。 |
No.1 |
No.2 |
No.3 |
No.4 |
No.5 |
5.00KN/mu
47.72N/mu
 |
14.46KN/mu
61.98N/mu
 |
14.17KN/mu
38.14N/mu

|
14.69KN/mu
49.23N/mu
 |
17.09KN/mu
53.89N/mu
 |
|
|
曲げヤング係数(KN/mu)
|
曲げ強度(N/mu) |
平均値
|
15.08
|
50.19 |
下限値
|
14.17
|
38.14 |
|
(試験結果の適合基準) |
異等級構成構造用集成材 (対称構成)の強度等級
|
曲げヤング係数(KN/mu)
曲げ強度(N/mu) |
曲げ強度
(N/mu) |
平均値
|
下限値 |
E120-F330
|
11.76
|
9.80 |
34.95 |
|
※異等級対称構成集成材の曲げヤング係数の平均値と下限値、及び曲げ強度の下限値が上記の数値以上であるものとします。
|
|
 |
試験結果は、構造用集成材のJAS規格を十分上回るもので、フィンガージョイント部は部材強度上、全く問題ない。 |
|