• TOP
  • 会社概要・沿革

Company profile / history   会社概要・沿革

会社概要

  • 商    号

    中国木材株式会社

  • 本社所在地

    広島県呉市広多賀谷3丁目1-1

  • 創    業

    1953年5月1日

  • 設    立

    1955年1月20日

  • 資  本  金

    1億円

  • 代  表  者

    代表取締役社長  堀川 保彦

  • 役 員 情 報

  • 売    上

    1,225億円(2025年6月期)

  • 事 業 内 容

    1. 木材の製材および乾燥材・集成材の製造
    2. 木材の物流・販売・輸出
    3. プレカット加工
    4. 原木および製材製品の直輸入
    5. 山林経営
    6. 木質バイオマス発電
  • 従 業 員 数

    2,915名(グループ、派遣含む)
    (2025年6月30日現在)

沿革

  • 1953

    創業

    手作りの機械でチップ製造開始

  • 1955

    設立

    堀川宇市が中国チップ工業㈱を設立
    広島県よりチップ工業に関する「発明研究奨励賞」を受賞

    創業者 堀川宇市氏

  • 1967

    製材業への参入

    北洋材の製材を開始

  • 1969

    中国木材㈱誕生

    中国チップ工業㈱を中国木材㈱に商号変更

  • 1972

    岡山に初の営業所開設

    営業センター・物流網の整備

  • 1977

    ベイマツ製材を開始

  • 1980

    ウェアハウザー社との取引開始

    世界最大の林産業であるウェアハウザー社から直接米松丸太を輸入

    ジョージ・ウェアハウザー氏と堀川保幸社長(現 最高顧問)

  • 1992

    ドライ・ビーム製造開始

    1989年に乾燥機第1号を設置。
    研究を重ね、主力製品の米松乾燥材「ドライ・ビーム」が誕生

  • 1995

    プレカット事業を開始

  • 1997

    集成材事業への参入

    米松集成材「ラミナ・ビーム」JAS認定取得

  • 1999

    ハイブリット・ビーム JAS認定取得

    米松・杉の異樹種集成材「ハイブリット・ビーム」JAS認定取得

  • 2002

    バイオマス発電事業への参入

    郷原(広島県)2,000kW稼働開始

  • 2004

    国産材事業への本格参入

    西九州木材事業協同組合(佐賀県)稼働開始

  • 2007

    鹿島工場(茨城県)稼働

    米松製材拠点「鹿島工場」稼働開始

  • 2014

    日向工場(宮崎県)稼働

    原木集荷から製材・乾燥・集成・発電まで一体となった事業を展開
    日本の林業再生のモデルケース「宮崎モデル」構築

  • 2015

    天皇杯受賞

    平成27年度 農林水産祭において、天皇杯受賞

  • 2017

    売上高1,000億円突破

  • 2024

    能代工場(秋田県)稼働

    原木集荷から製材・乾燥・集成・発電まで一体となった事業を展開